Quantcast
Channel: HYPER Philatelist
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1680

ご当地ゆかりの小型印

$
0
0

2013121201

 地元在住者としてのなかば義務感から山口県の小型印も集めてデータベース化しています。数が多過ぎるために風景印のようなカタログが存在しないからです。県内郵便局だけでなく他の都道府県でも山口県ゆかりの図案が使われていることがあるので発見する、掘り出す楽しみがあります。その筆頭が左図の「明治七十年展覧会記念」です(昭12.4.1)。まさか岡山局で長州奇兵隊を描く小型印が使われていたとはまったく予想もしていませんでした。馬上の獅子頭姿の軍監、ミニェー銃を担いだ奇兵隊士おまけに錦の御旗まで描かれていて図案もほぼパーフェクト。ここまで押し出したデザインは山口県内でも見たことがありません。
 といったことが全国的に起きている可能性があります。その一例が右図、昭和60年の「東北新幹線上野駅開業」記念小型印です。上野駅から盛岡までの沿線各局で使われた小型印の中に、上野の象徴として上野公園の西郷隆盛像が描かれています。たまたま入手した12局はいずれも少しずつご当地図案に変更されてはいるものの、西郷さんは必ず描き込まれていました。この点の更なるリサーチと収集は鹿児島在住郵趣家の皆さんでやってくださいませ。私はそこまで手が回りません。
 以上、自分の在住地でなくても小型印の図案チェックは大事ですよ、というお話でした。

 下図は小型印のデータベース画面例です。赤い印なのでファイル名をScarletと名付けました。

2013121202


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1680

Trending Articles