年末にはお手元に届く予定の「郵趣」誌2014年1月号のお知らせです。私の担当連載記事「ワールド・スタンプ・ナウ」も10年目に突入し通算103回目になります。この新年号からオールカラーになり、外国切手の魅力がよりわかりやすいものとなります。お楽しみに。
年に1回くらい大当たりの月があります。紹介したい切手が多すぎて困るレベルの回で、1月号がまさにそうです。悩みに悩んで何とか10点をご紹介することができました。その中からトピックをひとつお知らせします。
親日国パラオが「真珠」と題する連刷シートと小型シートのセットを発行しました(上図は小型シート)。パラオにおける真珠養殖は日本のミキモトさんが戦前から技術を導入・育成したもので、現在では同国を代表する産業になっています。シート地には英文で説明が記され、もちろんMikimoto Kokichiの名もあります。それだけでなくパールをイメージして、シート全面がキラキラ光る特殊なコーティングが施されています。一種の偏光視覚切手で、当たった光が乱反射するため、スキャンしても綺麗な画像が得にくいです。ぜひ誌面で、そして可能であれば実物で確認してください。美しいですよ。
◆公益財団法人日本郵趣協会の入会案内はこちらです
http://yushu.or.jp/info/member/member03.html