刊行案内「私の『会報投稿文』集」
行徳国宏さんから表題の刊行案内書をいただきました。”簡易郵便局制度の創設” ”外国宛録音郵便物の取扱開始” ”郵便局における電気通信業務の取扱い”など、見出しを見ただけでたいへん興味深い記事がぎっしりです。ぜひお買い求めください。頒価1,900円+〒300円郵便振替 00120-2-408075 行徳国宏
View Articleナンバーくんの糊付台紙
須谷伸宏さんが今夏の休暇旅行中、岐阜県高山市の平湯温泉簡易郵便局に備え付けてあるのを発見・採取して送ってくださったのが左、ナンバーくん入り糊付台紙です。サイズは163H×110W。よく残っていましたね。しかもそれを見逃さなかった須谷さんの眼力もさすがです。...
View Articleムーミンワールドの記念印付きはがき
公務ご出張中の落合専務理事からご恵送いただきました。お忙しい中恐縮です。 フィンランドはご存知作者トーベ・ヤンソンの母国、ムーミンの生まれ故郷です。島ひとつがまるごとムーミンのテーマパークになっているナーンタリの記念郵便印が押されて届きました。はがきも現地で求められたのでありましょう、図案の一部にラメを混ぜた樹脂印刷がなされ、光の角度によってキラキラ光ります。...
View Article草加郵趣会結成50周年特別号と石川昭二郎さん
昭和42年1月、日本郵趣協会(JPS)東埼玉支部が結成されました。JPS草加支部さらに草加郵趣会と名前こそ変わりましたが、昨年の平成29年に50周年を迎えるという偉業を成し遂げられました。その記念誌を拝読しているところです。おめでとうございます。...
View Article会津若松・薩摩川内・萩の観光物産展
昨日の8月27日(月)にプレスリリースがありました。日本郵便株式会社が後援する「会津若松・薩摩川内・萩の観光物産展」が2018年8月31日(金)から9月2日(日)に、東京シティアイ(JPタワー商業施設KITTE地下1階)において開催されます。並の物産展にとどまらずご当地限定オリジナルフレーム切手も販売されるとのことです。山口県民のソウルフード「萩・井上のしそわかめ」とともにフレーム切手もぜひどうぞ!。
View Article笑い文字が正刷切手に初登場
来たる11月1日発行予定のグリーティング切手「海外グリーティング(差額用)」の耳紙に注目してください。なんと、題字も含めて耳紙に初めて笑い文字が登場しました。これまでも発売地域限定のフレーム切手では前例がありますが、全国発売される正刷切手となると耳紙といえども格が違います。...
View Articleローソンさんで3cm厚計測ゲージ配付
9月1日からローソン店頭でのe発送サービス受付時の郵便物寸法の計測作業が取りやめになりました。レジ作業をたいへん圧迫していたからだそうで、以後は担当郵便局が行うことになり、取扱可能サイズを超えた場合は郵便局から返送されます。...
View Article年賀状文化を考えよう
通信文化新報9月10日配信号に、年賀状に関する注目記事が2本掲載されていました。手紙文化、年賀状文化について皆さまそれぞれの立場でお考えいただきたいと思います。 私個人は何度も書いていますように、ふだんから手紙を書く習慣がない人が年賀状を出すわけがないと考えています。自筆か印刷かに関わらず、年賀状に対する価値観そのものが失われつつあるのですから、そのレベルから意識化していく努力が必要です。...
View Article「日本郵便の紙のリサイクル 機密文書溶解サービス」の試行販売
郵趣には直接関係ないかもしれないけど9月1日からこんな試行が始まったよ・・・と教えてもらいました。簡単に言うと、専用の箱に文書類を詰めて送ると機密漏えいすることなく完全に処分してくれるというものです。処分といっても焼却するのではなく、溶解処理してリサイクル原料になります。...
View Article本社住所が「大手町」になった初日の領収書
日本郵便グループ本社が20180914(金)終業後より順次引っ越し作業に着手。これにより連休明けの今日18日(火)から本社住所が「霞が関」から「大手町」に変更されました。...
View Articleスタンプショウ下松2018
同じJPS防府支部の大田伸彦さんからご恵送いただいた記念カードです。氏もオリジナルデザインの各種記念カードを自作されています。「ぶるだ」のポストカードというのがブランド名です。 ところでこのカード、平成の大合併の陰を反映したデザインだなあとしみじみ見入ってしまいました。おそらく氏が意図されたものではないでしょうが、地元民であれば奇妙なちぐはぐさを感じるはずです。...
View Article狩野川台風60年
静岡県伊豆の国市の大澤瑩時さんからご恵送いただきました。狩野川台風60周年祈念カードです。天災が郵便に及ぼす影響もまたたいへん大きいものがあります。古い郵便物の束の中から災害の痕跡を記したもの、当該郵便物自体が災害に巻き込まれたものなどがあります。それらを「災害郵趣」として取り扱っています。...
View Article11月11日は第一次世界大戦戦勝100年記念日
アメリカが7月27日に発行した第一次世界大戦終戦100年記念切手です。図案中のコピーにある通り、アメリカが参戦したことで世界の潮流が大きく変わりました。国際政治の中心がヨーロッパ、特にイギリスから新興工業国アメリカへとシフトしました。そのアメリカの自負が反映しているデザインですね。...
View Articleレモンソング 金色のレスポールを弾く男
その人とはfacebookで知り合いました。私より一回りお姉さん。文通用の記念切手を額面でお分けしたり、一度はお目にかかってディーラーさんをご紹介もしました。今流行りのお手紙大好き女子さんだろう、くらいに考えていました。同じように文通を活動のメインステージにした切手女子、ポスクロ女子、絵手紙女子、はてはマステ手紙工作女子さんはたいへん多いからです。...
View Article自治体製オリジナル年賀はがき
山口県や県下各自治体では、明治維新150年を盛り上げるためにここ数年、独自の絵入り年賀はがき(オリジナル年賀はがき)を発売していました。年賀はがきに絵柄等を独自に加刷したものです。販売も県庁やその出先機関、市町村役場のみで郵便局窓口での取り扱いはありませんでした。いわば一種の私製加刷ではあるのですが、絵柄が入って売価は額面通りの52円(当時)だったのでたいへんありがたい存在でした。...
View Article