Quantcast
Channel: HYPER Philatelist
Browsing all 1679 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和の日に合わせて

 切手収集家にふさわしく1900年前後の東南〜東アジアとオセアニア地域の切手を並べてみました。もちろん、これはほんの一部です。ぱっと見ただけでミャンマー(ビルマ)、マカオ、フィリピンなどが抜けてますが、数が多過ぎて手に負えないのでこれだけでやめておきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新ムーミン切手、2013年5月6日発行

 今年2013年5月6日、フィンランドからムーミン切手が発行されます。前回は2011年の発行でしたから1年ぶりになります。今回も変形シール式のようです。近日中に日本の新切手輸入ディーラーさんも取り扱いを始められるでしょう。 また、各種バッグ、貯金箱などのグッズ類も発売されます。個人輸入できる方はフィンランド郵政のオンラインショップから直接どうぞ。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本州最西端到達証明書

 本州最西端の地、山口県下関市の毘沙ノ鼻(びしゃのはな)に行ってきました。あらかじめネットで調べておいたので、まず最初に新下関駅構内の下関市観光案内所に行きました。この証明書を1枚100円で販売しているからです。ええ、毘沙ノ鼻に本当に行ったかどうかは詮索されませんので何の問題もありません。むしろ10枚くださいと言ったのは私ぐらいみたいで、そっちで驚かれました(ちょっと待たされました)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

胆義肝忠

 大阪の北浦秀明さんから恒例のコンビネーションカバーをご恵送いただきました。いつもありがとうございます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そんな遠くない国のそんな昔じゃない話・・・

 先週の小倉での切手即売会で気が付いたら買っていました。ええ、タチの悪い風邪が抜けきっていなかったのでタチの悪いパ○ンスタンプ某にそそのかされたようなものです。 確か1998年の発行だったと思いますのでもう15年も前のことになります。当時のクリントン大統領とモニカ・ルインスキさんの不倫スキャンダルを切手にしたというのでそこそこ話題になったものです。はい、もちろん、悪い意味で(笑)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

皇太子殿下御成婚記念の私製絵はがき

 先週の小倉での即売会でこれも入手しました。三井生命の銘が入った皇太子殿下御成婚の未使用3種セットの絵はがきです。右下の鳳凰柄の袋は絵はがきを納めていた袋です。 皇太子ご夫妻(当時)の肖像は写真ではなく絵です。批判を配慮して写真を避けたものであろうことは想像に難くありません。それにしても三井生命ともあろう会社が依頼したのですからさぞかし名のある画家さんかと思われるのですが落款も画家名もありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤栄作元首相宛の書簡

 田布施町郷土館に行ってきました。古墳時代の埋蔵文化財や昔の生活用品を集めた民俗史料などもありますが、やはりなんと言っても岸信介・佐藤栄作兄弟宰相ゆかりの品を展示・顕彰することを中心に設立された資料館だと言って良いでしょう。そこで念願品の撮影をすることができましたので急ぎ画像をアップロードします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本学術会議50周年(1999)

 特に難しいことを考えずに気楽な図案別収集(トピカル)として虹の切手も集めています。数ある虹切手の中でもユニークな例をご紹介します。それが日本学術会議50周年記念切手です。 日本学術会議は日本の科学者の代表機関として1949年(昭24)に設立されました。切手に描かれた虹は、日本学術会議が7つの部(※)から構成されていることを表現しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

松本城が計4つ

 マサスタンプこと山本誠之さんからご恵送いただきました。中部スタンプショウ2013in松本です。やはりプロのディーラーさんは作り込みがスマートですね。 松本城を描くフォルムカードに第2次国宝シリーズの松本城切手貼り。駅スタンプも松本城なので松本城が4つもあります。さすが山本さん、小型印がエラー図案なのでここぞという時はばちっと作られますね。え?、図案ミス???...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

手塚治虫の世界

 代理発行エージェントによる典型的な「切手」です。発行国名義はマリ、発行年は1998年5月で、すでに15年を経過しましたので公表してもかまわないでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アントニオ・ロペス展in長崎

 先週末に長崎に行った主目的は、スペインのアーティスト、アントニオ・ロペス氏の日本初の回顧展が長崎県美術館に巡回して来たからです。4-6月に東京・渋谷で開催、次いで長崎の地にやってきたのでした。6月29日〜8月25日まで開催され、その後には岩手県立美術館へと巡回予定です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ペトロドボレツの噴水(ソ連・1988)

 フィラメイト7月号に面白いシートが掲載されていたのでお勧めしておきたいと思います。 中央の縦目打を挟んで横2連でフルシートになる変わった構成です。寸法はフルシートで縦80mm×横281mm。左右対称のため切手の並び方も左右では逆になっています。真ん中で半裁したものは小型シートとして単体でも流通しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第23回ファンタスティック・オークション

【7月17日(水)午前零時現在の2番値を公表しました】<緊急連絡>愛知県の平井健一さん、頂いたメールに返信をするのですがメールが届かないということでご連絡メールが戻ってきてしまいます。携帯メアドではなく確実に通信可能なメアドをご一報いただけませんでしょうか。お手数をおかけしますが至急の対応をお願いいたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

選挙2

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きれいな満月消の押し方

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

押し花はがき

 左に宛名面を示しますが、本来の注目点は下図の反対面です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本学術会議50周年(1999)

 特に難しいことを考えずに気楽な図案別収集(トピカル)として虹の切手も集めています。数ある虹切手の中でもユニークな例をご紹介します。それが日本学術会議50周年記念切手です。 日本学術会議は日本の科学者の代表機関として1949年(昭24)に設立されました。切手に描かれた虹は、日本学術会議が7つの部(※)から構成されていることを表現しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長州奇兵隊150年

 2013年7月23日、高杉晋作による奇兵隊の創設から満150年になるのを記念して各種カバーを製作してきました。ポストカードの交換をお願いしている方々には、功山寺を描く長府郵便局の風景印を押した記念カードをお送りしましたが、ごく少数のみ図のような多局印カバーを製作しました。その主旨は「下関市内にある高杉晋作を描くすべての風景印をコンプリートする」でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山陽小野田市を巡るマキシマムカード

 去る2013年7月31日、第16回日本ジャンボリー大会の小型印押印のために阿知須郵便局(山口市)に行きました。せっかくなので少し足を伸ばして山陽小野田市を北から南へと縦断する押印ツアーも敢行しました。あらかじめメールで記念スタンプは使用していないとの返答を頂いていた山陽小野田市歴史民俗資料館も、この機会に参観しておこうと軽い気持ちで立ち寄りました。それが計らずも良い結果に結びつきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

穴開きステーショナリー

 バンコクの国際切手展に出張されていたマサスタンプこと山本誠之さんからご恵送いただきました。2バーツ額面の官製はがきの料額印面の回りに目打穴が穿孔されています。このはがきの存在は知っていましたけれど実物を目にしたのは初めてです。一体どういう理由なのか興味深いです。(消印の日付は2013.08.08)...

View Article
Browsing all 1679 articles
Browse latest View live